#119 北野武監督「首」ネタバレ感想編:暴力とコメディの絶妙バランス!近くで見ると悲劇だが遠くから見れば喜劇

映画好きの二人が北野武映画最新作「首」を見た感想を語っています。

映画のコメディ要素とバイオレンス要素のバランスについて 、忍者村のエピソードの面白さ 、明智光秀、曽呂利新左衛門、中村獅童の演技がすごい。 武士の同性愛的な面の描写、海外でウケについて扱っています。

目次とチャプター

  • 0:00 戦国末期の歴史観
  • 2:35 北野武監督のアウトレイジ
  • 6:00 まんじゅうこわい斬首シーン
  • 8:00 死に対しての距離感
  • 11:30 キム兄の曽呂利新左衛門がコスい
  • 13:30 ホーキング青山の多羅尾光源坊が凄い
  • 16:30 ポリコレ映画は流行らない?
  • 19:30 奴隷から武士になった弥助
  • 23:30 中村獅童の難波茂助が怖い
  • 26:45 古田織部のへうげもの
  • 29:50 演技に違和感がある理由
  • 33:25 近くで見ると悲劇だが遠くから見れば喜劇
  • 37:30 見る人によって感想が変わる
  • 39:10 海外ウケしそう
  • 43:10 キューブリックのバリーリンドン
  • 45:00 ナポレオンとベートーベン

こんにちは、みなさん。今日は北野武監督の最新作「首」についてお話ししたいと思います。映画を見たばかりで、感想がホヤホヤのうちにお伝えしますね。

映画「首」の印象

「首」を見てきました。最初は「アウトレイジ」シリーズのような雰囲気かと思っていたのですが、実際には全く異なるテイストでした。

「首」は戦国時代を舞台にしたコメディ映画とも言える作品で、暴力と笑いが絶妙に混じり合っているのが特徴です。

ネタバレなしの大枠

「首」は日本史の知識があれば大体のストーリーは予想がつくかもしれません。織田信長、羽柴秀吉、徳川家康といった歴史上の有名人が登場し、戦国末期の出来事が描かれます。

しかし、この映画はストーリーそのものよりも、登場人物の描かれ方や設定、解釈が独特です。日本史をよく知っている方でも新鮮に感じる部分が多いのではないでしょうか。

なぜ「首」なのか?

映画のタイトルにもなっている「首」。これは英語の「ネック」ではなく、漢字の「頭」を意味する「ヘッド」に近いニュアンスが含まれています。

実際に映画の中でも多くの「首」が飛ぶシーンがあり、そのたびに観客は驚かされます。しかし、その描き方がコメディタッチであるため、重いテーマも軽妙に感じられるのです。

映画の雰囲気と期待

個人的には、過去の北野武作品のような重厚なバイオレンスを期待していた部分もありましたが、「首」はそれとは違った楽しみを提供してくれました。

過去作品の中では「菊次郎の夏」や「ソナチネ」といったタイトルを見てきましたが、今回の「首」はそれらとはまた異なるアプローチで観客を楽しませてくれます。

バイオレンスとコメディのバランス

映画の中では、首が飛んだり、暴力シーンが多く登場します。しかし、その描写は過剰にリアルではなく、どこかコミカルな要素を含んでいます。

特に、織田信長が饅頭を使った拷問シーンなどは、暴力的でありながらも笑いを誘う仕掛けが施されています。

戦国時代の新しい解釈

「首」では、歴史上の人物たちがより人間的に、時には滑稽に描かれています。

例えば、織田信長や羽柴秀吉、徳川家康といった英雄たちが、実は普通の人間であり、欲望に忠実な存在として描かれているのです。これにより、観客は歴史の英雄たちを身近に感じることができます。

全国2位が教えてるオススメ日本史マンガ

明智光秀と羽柴秀吉

映画の中で特に印象的だったのは、西島秀俊演じる明智光秀とビートたけし演じる羽柴秀吉の対比です。

明智光秀は、織田信長に忠義を尽くす姿勢を見せつつも、その内心には大きな野心を秘めています。

一方で、羽柴秀吉は裏切り者として描かれますが、その行動にはどこかコミカルな要素が含まれています。

全国2位が教えてるオススメ日本史マンガ

本編でも言及しましたが、かつて日本史が得意で、代ゼミの全国模試で2位を取ったことがありました。

そんな私がオススメする受験に使える日本史マンガを紹介します。

へいげもの

首と同時代を描いたマンガ「へうげもの」。

主人公は古田織部という武士であり茶人。千利休の弟子でもあります。

パワー系武将ではないため、政治面に重きが置かれています。

全25巻で情報量も多いですが、2~3周読めば、まるで体験したかのようにこの時代を語ることができます

日露戦争物語

幕末〜明治中期(1867~1894年頃)までを学べるマンガ。書いたのは江川達也先生。

残念ながら打ち切りのため日清戦争で終わってしまいますが、大正〜昭和に頭角に表す後の海軍出身政治家などを覚えることができます。

個人にフォーカスを当てることで、要素が多すぎで混乱する明治史に一本を筋を通すことができます。

江戸時代が終わったからといって、そこで生きてる日本人が入れ替わったわけではありません。新しい時代を作ろうとする新時代の空気感も合わせてお楽しみください。

元ネタになったのは司馬遼太郎先生の「坂の上の雲」なので、そのドラマでも大丈夫です。

昭和天皇物語

非常に珍しい天皇を主人公にしたマンガ。

夏目漱石を祖父に持ち、終戦を描いた「日本のいちばん長い日」など、半藤一利先生を著者に加えたからこそできた作品。

逆に読まないのが勿体無い。そんな傑作です。

まとめ

北野武監督の「首」は、暴力とコメディの絶妙なバランスが楽しめる作品です。

戦国時代という重厚なテーマを扱いながらも、軽妙で笑えるシーンが随所に散りばめられています。歴史ファンも映画ファンも、ぜひ一度見てみてください。

歴史の悲劇を遠くから見れば喜劇になる、その絶妙なバランスを味わってみてはいかがでしょうか。

twitterはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください