#183 劇場版「名探偵コナン」はなぜ人気?27年ぶりに劇場で「隻眼の残像(フラッシュバック)」見るから歴代興行収入変遷と登場人物を予習してみよう!
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Amazon Music | Android | RSS | More
「最近、映画館でコナン観てないな…」 「でも、周りの友達がすごく盛り上がってる…!」
そんなあなたへ。劇場版『名探偵コナン』が今、とんでもないことになっているのをご存知ですか?
昨年(2024年)公開された『名探偵コナン 100万ドルの五稜郭(みちしるべ)』は、なんと興行収入158億円を突破!*シリーズ歴代最高記録を更新し、まさに社会現象とも言える大ヒットとなりました。
なぜ、コナン映画はこれほどまでに多くの人を惹きつけ、ヒットし続けるのでしょうか? そして、「久しぶりに観たいけど、話についていけるかな…?」と不安なあなたも大丈夫!
この記事では、コナン映画の人気の秘密と、初心者から長年のファンまで誰もが楽しめる見どころを予習しながら解説します!
目次
国民的シリーズへ!右肩上がりの歴史と驚異の興行収入
「昔、映画館で『14番目の標的』を観たのが懐かしい…」 そんな声も聞こえてきそうですが、コナン映画の歴史は、まさに日本の映画史と共に歩んできたと言っても過言ではありません。
初期の作品も根強い人気がありましたが、特に2010年代半ば(2014年頃)から、興行収入は驚異的な伸びを見せ始めます。

- 初期: 10億~30億円台が中心(それでも十分すごい!)
- 2010年代後半~: 60億、90億と壁を突破!
- 近年: 『黒鉄の魚影』(138.8億円)、『100万ドルの五稜郭』(158億円)と、100億円超えるように!
これは、単なる人気アニメの映画化にとどまらず、毎年ハイクオリティな脚本とアクション、そして魅力的なキャラクターで、着実にファン層を拡大し続けてきた努力の賜物と言えるでしょう。

【知ると100倍面白い!】コナン映画・深掘りポイント
ただ観るだけでも面白いコナン映画ですが、ちょっとした「予習」で面白さが倍増します!
ポイント1:魅力的なキャラクターと複雑な人間関係
コナン(新一)や蘭、平次や和葉はもちろん、近年人気を爆発させているのが安室透(降谷零)や赤井秀一といったキャラクターたち。彼らの正体や組織間の対立、過去の因縁を知ると、物語の深みが一気に増します。 (小ネタ:安室さんキッカケでコナンファンが機動戦士ガンダムを観始めた、なんて話も!)
ポイント2:謎多き「警察組織」、特に「公安」の世界
安室さんが所属する警察庁警備局警備企画課、通称「ゼロ」。名前からして謎めいていますが、作中では、現実の警察組織をモデルにした(と思われる)詳細な設定が描かれています。
「公安1課は左翼対策、2課は右翼…」といった編成がありますが、こうした裏組織の暗躍やキャラクターの所属を知ると、怪しい人物の言動や事件の裏にある国家レベルの陰謀に気づけるかも…?

「久しぶり」「初めて」でも心配無用!コナン映画が優しいワケ
「最近の話、全然知らないんだけど…」 「キャラクター多すぎて覚えられない!」
そんな心配はご無用! コナン映画は、初めて観る人にも優しい設計になっています。
- 冒頭のあらすじ: ほとんどの作品で、最初にコナン(新一)の状況や主要キャラクターがサクッと紹介されます。
- 分かりやすい構図: 基本的には「コナンたちが事件に挑む!」という軸があるので、細かい設定を知らなくても楽しめます。
もちろん、事前にキャラクターの関係性や過去作をチェックしておけば、セリフの裏の意味やファンにはニヤリとできる小ネタに気づけて、より深く楽しめること間違いなし!
まとめ:進化し続けるコナンワールドから目が離せない!
ミステリー、アクション、ラブコメ、そして魅力的なキャラクターたちが織りなす人間ドラマ…。劇場版『名探偵コナン』は、常に私たちの予想を超え、進化し続けています。
今回ご紹介した会話や予習会の内容からも、ファンたちの熱い想いや作品への深い洞察が伝わってきましたね。
あなたもこの機会に、劇場版『名探偵コナン』の世界に飛び込んでみませんか? 最新情報は公式サイトなどでチェックして、ぜひ映画館で最高の体験を!
劇場版コナン歴代興行収入の推移
公開年 | 映画タイトル | 興行収入 (億円) |
1997 | 時計じかけの摩天楼 | 11.5 |
1998 | 14番目の標的 | 18.5 |
1999 | 世紀末の魔術師 | 26 |
2000 | 瞳の中の暗殺者 | 25 |
2001 | 天国へのカウントダウン | 29 |
2002 | ベイカー街の亡霊 | 34 |
2003 | 迷宮の十字路(クロスロード) | 32 |
2004 | 銀翼の奇術師(マジシャン) | 28 |
2005 | 水平線上の陰謀(ストラテジー) | 21.5 |
2006 | 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) | 30.3 |
2007 | 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) | 25.3 |
2008 | 戦慄の楽譜(フルスコア) | 24.2 |
2009 | 漆黒の追跡者(チェイサー) | 35 |
2010 | 天空の難破船(ロストシップ) | 32 |
2011 | 沈黙の15分(クォーター) | 31.5 |
2012 | 11人目のストライカー | 32.9 |
2013 | 絶海の探偵(プライベートアイ) | 36.3 |
2014 | 異次元の狙撃手(スナイパー) | 41.1 |
2015 | 業火の向日葵(ひまわり) | 44.8 |
2016 | 純黒の悪夢(ナイトメア) | 63.3 |
2017 | から紅の恋歌(ラブレター) | 68.9 |
2018 | ゼロの執行人 | 91.8 |
2019 | 紺青の拳(フィスト) | 93.7 |
2021 | 緋色の弾丸 | 76.5 |
2022 | ハロウィンの花嫁 | 97.8 |
2023 | 黒鉄の魚影(サブマリン) | 138.8 |
2024 | 100万ドルの五稜星(みちしるべ) | 158 |
2025 | 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック) | - |
劇場版コナンの英語タイトル
公開日 | 日本語タイトル *「名探偵コナン」は省略 | 英語タイトル *「Detective Conan」は省略 |
1997年4月19日 | 時計じかけの摩天楼 | The Time Bombed Skyscraper |
1998年4月18日 | 14番目の標的 | The Fourteenth Target |
1999年4月17日 | 世紀末の魔術師 | The Last Wizard of the Century |
2000年4月22日 | 瞳の中の暗殺者 | Captured in Her Eyes |
2001年4月21日 | 天国へのカウントダウン | Countdown to Heaven |
2002年4月20日 | ベイカー街の亡霊 | The Phantom of Baker Street |
2003年4月19日 | 迷宮の十字路(クロスロード) | Crossroad in the Ancient Capital |
2004年4月17日 | 銀翼の奇術師(マジシャン) | Magician of the Silver Sky |
2005年4月9日 | 水平線上の陰謀(ストラテジー) | Strategy Above the Depths |
2006年4月15日 | 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) | The Private Eyes' Requiem |
2007年4月21日 | 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) | Jolly Roger in the Deep Azure |
2008年4月19日 | 戦慄の楽譜(フルスコア) | Full Score of Fear |
2009年4月18日 | 漆黒の追跡者(チェイサー) | The Raven Chaser |
2010年4月17日 | 天空の難破船(ロストシップ) | The Lost Ship in the Sky |
2011年4月16日 | 沈黙の15分(クォーター) | Quarter of Silence |
2012年4月14日 | 11人目のストライカー | The Eleventh Striker |
2013年4月20日 | 絶海の探偵(プライベートアイ) | Private Eye in the Distant Sea |
2014年4月19日 | 異次元の狙撃手(スナイパー) | Dimensional Sniper |
2015年4月18日 | 業火の向日葵(ひまわり) | Sunflowers of Inferno |
2016年4月16日 | 純黒の悪夢(ナイトメア) | The Darkest Nightmare |
2017年4月15日 | から紅の恋歌(ラブレター) | The Crimson Love Letter |
2018年4月13日 | ゼロの執行人 | Zero the Enforcer |
2019年4月12日 | 紺青の拳(フィスト) | The Fist of Blue Sapphire |
2021年4月16日 | 緋色の弾丸 | The Scarlet Bullet |
2022年4月15日 | ハロウィンの花嫁 | The Bride of Halloween |
2023年4月14日 | 黒鉄の魚影(サブマリン) | Black Iron Submarine |
2024年4月12日 | 100万ドルの五稜星(みちしるべ) | The Million-dollar Pentagram |
2025年4月18日 | 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック) | One-eyed Flashback |