Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Google Podcasts | Amazon Music | Android | RSS | More
映画好きの2人が映画「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」について話しています。
インディ・ジョーンズシリーズの公開年と時系列
インディ・ジョーンズ全5作品の公開年、タイトル、作品内時間、監督をまとめました!

こうしてみると、第1作「失われたアーク」と第2作「魔宮の伝説」の作品内時間が入れ替わっているだけで、あとは順番通りです。
作品内時系列で見たければ、
2→1→3→4→5
と最初に2作品だけ入れ替えればOKです。
運命のダイヤルこと「アンティキティラ島の機械」
音声内でも話していますが、今作のサブタイトル「運命のダイヤル」こと「アンティキティラ島の機械」は、キクタンリーディングベーシックの31番目の英文に登場します。
改訂前の英文(上記改訂版は中身が少し変わっています)を和訳したものを紹介します。
驚くべき古代の科学技術
世に知られている初のコンピューターは2000歳を超えている。アンティキティラ島の機械は古代ギリシャの難破船で発見された、見事なアナログコンピューターである。その時計のような装置には30の銅のギアがあり、その中のいくつかは微小である。その機械のケースに刻まれた数字は、その機械装置が惑星の動きを計算していたことを示している。初期の仮説は、それは航海の補助器具であったと提唱していた。しかしながら現代の研究者たちは、その繊細な構造から、船で使われた可能性は低いと指摘した。彼らは、それはギリシャ人の工学技術と宇宙に関する知識の広告として、展示用に作られたと信じている。
「キクタン リーディング【Basic】」より
アルキメデスについてざっくり知れる岩明均先生の「ヘウレーカ」
「アンティキティラ島の機械」の作者として、今作ではアルキメデスが設定されています。
名前は聞いたことあると思いますが、どんな人か、何をした人か知らない人も多いと思います。
そんな方はぜひ岩明均先生の「ヘウレーカ」を読んでみてください!
「運命のダイヤル」を観る前に読めば予習になりますし、鑑賞後に読めばより映画の内容が理解できると思います!